改憲の動向
9条の会・石川ネットの運営委員会で毎回報告されている改憲の動向をホームページにも掲載していきます。
2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年
2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年
【2023年】
1月5日(水)●岸田首相年頭記者会見
○「安保3文書」改訂を踏まえて「日米同盟の一層の強化」を示し、
「さらに踏み込んだ緊密な連携を確認したい」と述べる。
1月10日(火)
●NHK世論調査結果公表(7日~9日実施)
内閣支持率 33% 不支持率 45%
○岸田内閣の4人の閣僚が2カ月で事実上の更迭になった問題 で、岸田首相の任命責任について
「大いにある」「ある程度ある」合わせて 71%
岸田政権「安保3文書」の改訂で明記した軍事費増額の財源
を確保するため、増税するとする政府の方針について
賛成 28%
反対 61%
1月12日(木)
●日米2+2(外交・軍事担当閣僚・安全保障協議委員会)
1月13日(金)
●日米首脳会談(安保3文書の改訂を説明し歓迎される)
1月16日(月)
●読売新聞世論調査結果公表(13日~15日実施)
内閣支持率 39% 不支持率 61%
○軍事費増額の財源確保のため増税する政府方針に
反対 63%
賛成 28%
○今後5年間の「防衛費」を総額43兆円に増やすことについて
反対 49%
賛成 43%
●立憲民主と共党が国会内で会談し防衛費増額や原発運転期間
の延長や統一協会と政治の癒着問題などについて通常国会で
連携して追及することを確認。(維新や民主との改憲認識の違い
を指摘したうえで)
2月14日(火)
●共同通信世論調査結果公表(11日~13日実施)
内閣支持率 33.6% 不支持率 47.7%
○岸田首相の秘書官は、男性同士や女性同士が結婚する同性愛
を巡り「隣に住んでいたら嫌だ。見るのも嫌だ」と発言し、更迭さ
れました。あなたは秘書官の発言は適切だと思いますか。適切
でないと思いますか。
適切だ 6.3%
適切でない 88.4%
分からない 5.3%
○岸田首相は国会で、同性婚導入に慎重な姿勢を示した上で「家
族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」と答弁しました。
あなたは、この答弁は適切だと思いますか。適切でないと思い
ますか。
適切だ 32.2%
適切でない 57.7%
分からない 10.1%
○日本では現在、男性と女性の結婚のみ認められています。あなた
は同性婚を認める方が良いと思いますか。認めない方が良いと思
いますか。
認める方が良い 64.0%
認めない方が良い 24.9%
分からない 11.1%
○与野党は、同性に恋愛感情を持つなどLGBTと呼ばれる性的少数
者への理解増進を図る法案を検討しています。あなたは、この法
律 が必要だと思いますか。思いませんか。
必要だ 64.3%
必要でない 24.1%
分からない 11.6%
○政府は、中学卒業までの子どもがいる世帯に支給する児童手当
について、所得制限を撤廃し高収入の世帯にも支給する方向で調
整しています。あなたは、この方針に賛成ですか。反対ですか。
賛成 43.8%
反対 51.9%
分からない 4.3%
○岸田首相は、今年春に実施する学校の卒業式について、新型コロ
ナウイルス対策のマスクは原則不要と表明しました。あなたはこ
の方針に賛成ですか。反対ですか。
賛成 57.6%
反対 35.1%
分からない 7.3%
○食料品や日用品、光熱費など幅広い分野で値上げが進んでいま
す。あなたの生活には、どの程度の打撃になっていますか。
非常に打撃になっている 30.8%
ある程度打撃になっている 54.4%
あまり打撃になっていない 11.8%
全く打撃になっていない 2.3%
分からない 0.7%
○あなたは、物価高に対する岸田首相の対応を評価しますか。評
価しませんか。
評価する 17.5%
評価しない 73.9%
分からない 8.6%
2月21日(火)
●朝日新聞世論調査結果公表(18日~19日実施)
内閣支持率 35% 不支持率 53%
○政府は、防衛費を増やすために、およそ1兆円を増税する方針
です。この方針に賛成ですか。
賛成 40%(24%)
反対 51%(71%)
3月 8日(水)
●維新の会、国民民主、無所属議員の衆院会派「有志の会」の2党
1会派は、憲法に緊急事態条項を新設するための条文案づくりに
向けて、実務者協議を始める。
3月 9日(木)
●自民党は、衆院憲法審査会で、憲法への緊急事態条項新設を巡り
国会議員の任期延長について「上限は一年」。「再延長も可能」とす
る案を新たに提示。
●衆議院憲法審査会で改憲5会派は緊急事態条項の議論促進を主
張。立憲は反撃能力は9条2項の空文化と批判。共産は議員任期の
延長は保身のための議論と批判。
3月14日(火)
●共同通信世論調査結果公表(11日~13日実施)
内閣支持率 38.1% 不支持率 43.5%
○岸田首相は子ども予算倍増を掲げています。ただ、子ども予算の 定義は明確になっておらず、何を倍増させるかは「整理中」として
います 。あなたは、岸田首相の説明に納得できますか。納得でき
ませんか。
納得できる 15.6%
納得できない 79.9%
○政府は新しい日銀総裁に経済学者の植田和男氏を起用します
日銀は景気回復を狙い金融緩和を続けていますが、一方で過度
な円安や物価高の要因にもなっています。あなたは金融緩和を
今後も続けるべきだと思いますか、思いませんか。
続けるべきだ 43.1%
続けるべきでない 41.7%
分からない 15.2%
○韓国最高裁が日本企業に賠償を命じた元徴用工訴訟問題を巡
り、韓国政府は日本企業の賠償支払いを韓国の財団が肩代わ
りする解決策を発表しました。あなたは、この解決策を評価しま
すか、評価しませんか。
評価する 57.1%
評価しない 33.3%
分からない 9.6%
○韓国政府が元徴用工訴訟問題の解決策を示したことを受け、あ
なたは今後の日韓関係がどうなると思いますか。
良くなる 26.3%
変わらない 67.6%
悪くなる 3.9%
分からない 2.2%
○安倍政権下で、特定の民放放送番組の内容を問題視した当時
の首相補佐官が、放送法が定める政治的公平性の解釈再検討
を総務省に求め、新たな解釈が示されたとする総務省の文書が
明らかになりました。あなたは、この行為は政権による「報道の
自由」への介入だと思いますか。思いませんか。
介入だ 21.7%
どちらかと言えば介入だ 43.5%
どちらかと言えば介入でない 16.8%
介入ではない 8.0%
分からない 10.0%
○政治的公平性に関する総務省の行政文書に当時の総務相とし
て登場する高市早苗経済安全保障担当相は、文書は不正確で
捏造だと主張しています。あなたは、この説明に納得できますか
納得できませんか。
納得できる 17.0%
納得できない 73.0%
分からない 10.0%
●時事通信世論調査結果公表(10日から13日実施)
内閣支持率 29.9% 不支持率 40.9%
3月20日(月)
●朝日新聞世論調査結果公表(18日~19日実施)
内閣支持率 40.0% 不支持率 50.0%
4月 6日(木)
●衆議院憲法審査会で自民党は、党憲法改正案4項目で掲げた9条
への国防規定と自衛隊明記に言及し、安全保障を巡る議論を深めた
いとの認識を示す。
4月10日(月)
●朝日新聞世論調査結果公表(8日~9日実施)
内閣支持率 38% 不支持率 45%
○できるだけ早く衆議院を解散して総選挙を実施すべきだと思いま
すか。
できるだけ早く実施すべきだ 22%
急ぐ必要はない 67%
○岸田首相の少子化対策への取り組みを、どの程度評価しますか
大いに評価する 5%
ある程度評価する 41%
あまり評価しない 40%
全く評価しない 12%
○岸田首相が「異次元の少子化対策」を掲げたのを受けて、政府 は
児童手当の規模を拡大したり、育児休業の給付金や保育士を増
やしたりする案の検討を始めました。政府のこうした対策によって
少子化問題の改善が期待できると思いますか。
期待できる 33%
期待できない 61%
○政府の少子化対策の費用にあてるため、国民の負担が今より
増えてもよいと思いますか。
増えてもよい 36%
増えるのはよくない 60%
○政府は、新年度から5年間の防衛費を、これまでの計画のおよ
そ1.5倍の43兆円に増やす計画です。防衛費をこのように増や
す計画に賛成ですか。
賛成 41%
反対 50%
○政府は、防衛費を増やすために、およそ1兆円を増税する方針で
す。この方針に賛成ですか。
賛成 26%
反対 68%
○ロシアによるウクライナ侵攻について、岸田首相の対応を評価
しますか。
評価する 47%
評価しない 39%
○物価が上がっていることに対する岸田首相の対応を評価しますか
評価する 20%
評価しない 71%
●NHK世論調査結果公表
内閣支持率 42% 不支持率 35%
4月11日(火)
●時事通信世論調査結果公表(7日~10日実施)
内閣支持率 33.5% 不支持率 36.3%
4月13日(木)
●衆院憲法審査会で憲法9条改正の是非について討議。自民党が
9条に自衛隊を明記すべきだと唱えたのに対し、立憲民主党は自
衛隊の存在は合憲であり、明記は不要との考えを示した。
4月20日(木)
●衆院憲法審査会で与党を中心に補完勢力のすり合わせが進む
5月 1日(月)
●共同通信世論調査結果公表(29日~30日実施)
○内閣支持率 46.6% 不支持率 35.5%
○あなたは、どの政党を支持しますか。
自民党 39.4%(40.6)
立憲民主党 7.6%(9.6)
日本維新の会 12.2%(7.2)
公明党 3.4%(6.7)
共産党 3.8%(3.4)
国民民主党 2.0%(3.5)
れいわ新選組 3.2%(2.8)
社民党 1.1%(0.4)
政治家女子48 0.5%(0.3)
参政党 1.2%(1.9)
○5月19日から21日まで、広島で先進7カ国首脳会議が開かれ
ます。あなたはG7広島サミットで議長を務める岸田文雄首相が
指導力を発揮すると期待しますか。期待しませんか。
大いに期待する 13.0%
ある程度期待している 37.2%
あまり期待していない 34.6%
全く期待していない 13.8%
分からない 1.4%
○あなたは、少子化対策強化に必要な財源を確保するため、労働
者と企業が負担する社会保険料を増額することに賛成ですか、
反対ですか。
賛成 38.8%
反対 56.3%
分からない 4.9%
○今回の衆院と参院の補欠選挙で、自民党が野党に4勝1敗と勝
ち越しました。あなたは、この結果についてどう思いますか。
自民党がもっと議席を獲得するべきだった。 11.7%
ちょうどよかった 39.6%
野党がもっと議席を獲得するべきだった 43.4%
分からない 5.3%
○あなたは、次の衆議院解散・総選挙はいつごろまでに実施する
のがよいと思いますか。
6月の国会会期末までに 11.1%
年末までに 23.7%
来年9月自民党総裁選までに 31.5%
再来年10月の衆議員任期満了までに 23.7%
分からない 10.0%
●共同通信憲法世論調査結果公表(3月7日発送4月17日までに
届いた分)
○日本国憲法は今年5月3日で施行76年になります。国会や
各政党内で憲法改正を巡る議論が行われています。あなたは
憲法改正問題に関 心がありますか。ありませんか。
関心がある 21%
ある程度関心がある 45%
あまり関心がない 26%
関心がない 5%
無回答 3%
○あなたは憲法を改正する必要があると思いますか。改正する必
要がないと思いますか。
改正する必要がある 24%
どちらかといえば改正する必要がある 48%
どちらかといえば改正する必要がない 19%
改正する必要はない 8%
○(問い2で「改正する必要がある」と「どちらかといえば改正する
必要がある」と答えた人に聞く)
憲法の条文や内容が時代に合わなくなっているから
59%
新たな権利や義務、規定を盛り込む必要があるから
25%
米国に押し付けられた憲法だから 3%
制定以来、一度も改正されていないから 3%
改正は国民のためになると思うから 7%
その他 1%
○(問2で「改正する必要がない」「どちらかといえば改正をする
必要がないと」と答えた人に聞く)あなたが、そう思う最も大
きな理由はなんですか。
戦争放棄を掲げ平和が保たれているから 43%
改正すれば基本的人権が制約される恐れがあるから11%
今の憲法で不都合がないから 25%
他に優先すべき重要な政策課題があるから 12%
改正は国民のためにならないと思うから 4%
その他 2%
○憲法に関し、あなたが国会で議論してほしいテ-マは何ですか
優先度の高いものを三つまでお答えください。
天皇制 12%
内閣の衆院解散権 3%
憲法9条と自衛隊 38%
基本的人権 10%
環境保全 16%
知る権利とプライバシ-権 10%
デジタル社会での人権 22%
政治と宗教 21%
同性婚やLGPTなど性的少数者の権利 12%
社会保障などの生存権 32%
教育 25%
一院制か二院制かなど議会制度 8%
参院選の「合区」など選挙制度 5%
臨時国会の召集要求があった場合の召集期限 1%
地方分権や地方自治 7%
財政規律 12%
憲法改正の発議要件を定めた憲法96条 5%
大災害時などの緊急事態 24%
その他 4%
特にない 2%
○あなたは「戦争放棄」や「戦力不保持」を定めた憲法9条を
改正する必要があると思いますか、改正する必要がないと
思いますか。
改正する必要がある 53%
改正する必要がない 45%
無回答 2%
○(問6で「改正する必要がある」と答えた人に聞く)あなたが
9条を改正する必要があると思う理由は何ですか。
今の憲法では自衛隊は憲法違反との指摘があるため
14%
北朝鮮の核・ミサイルや中国の軍備拡張、ロシアのウク
ライナ侵攻など日本や世界の安全保障環境が変化して
いるため 75%
自衛隊が海外でより積極的に活動ができるようにするため
4%
米国との同盟関係を強化するため 2%
自衛隊の活動範囲を「専守防衛」に制約するため 5%
その他 1%
○(問6で「改正する必要がない」と答えた人に聞く)あなたが
9条を改正する必要がないと思う理由は何ですか。
今の憲法でも自衛隊は合憲と解釈できるから 14%
改正すれば憲法の平和主義が崩れる恐れがあるから
47%
改正すれば他国の戦争に巻き込まれる恐れがあるから
30%
今の憲法でも日米同盟は強化可能だと思うから 4%
軍事大国化すると海外が懸念するから 2%
その他 1%
○大地震など大規模災害や感染症の爆発的な蔓延、他国か
ら攻撃を受けるといった緊急事態で、衆院選や参院選が実
施しにくい場合、国会議員の任期や選挙の期日を延長でき
るよう憲法を改正する案があります。
あなたは賛成ですか。反対ですか。
賛成 77%
反対 21%
無回答 2%
○大地震など大規模災害や感染症の爆発的な蔓延、他国か
ら攻撃を受けるといった緊急事態で、国会が定める法律に
代わる政令を内閣が制定し、移動の自由など個人の権利
を制限できる緊急事態条項を憲法に新設する案もあります
あなたは賛成ですか。反対ですか。
賛成 57%
反対 39%
無回答 3%
○国が同性婚を認めていないことに対して、違憲訴訟が起き
ています。あなたは同性婚を認める方がよいと思いますか
認めない方がよいと思いますか。
同性婚を認める方がよい 71%
同性婚を認めない方がよい 26%
無回答 3%
○あなたは国会で憲法改正を巡る議論を急ぐ必要があると思
いますか、急ぐ必要がないと思いますか。
急ぐ必要がある 49%
急ぐ必要はない 48%
無回答 2%
○岸田首相は自身の自民党総裁任期である来年9月までの
憲法改正に意欲を示しています。あなたは、国民の間で改憲
の機運が高まっていると思いますか、高まっていないと思いま
すか。
高まっている 4%
どちらかと言えば高まっている 24%
どちらかと言えば高まっていない 48%
高まっていない 22%
無回答 1%
5月 6日(土)
●共同通信・安全保障世論調査結果公表
○岸田首相が表明した防衛力強化のための増税方針を
支持する 19%
支持しない 80%
○2023年度から5年間の防衛費を従来の1.5倍超の43兆
円に増やす方針は
適切ではない 58%
5月10日(水)
●参議院憲法審査会で緊急事態条項について討議。立憲・共産は
反対を主張
5月11日(木)
●衆議院憲法審査会で憲法54条の参院緊急集会について議論
5月29日(月)
●朝日新聞世論調査結果公表(27日~28日実施)
内閣支持率 46% 不支持率 42%
6月13日(火)
●時事通信世論調査結果公表)(9日~12日実施)
内閣支持率 35.1% 不支持率 35.0%
6月19日(月)
●朝日新聞世論調査結果公表(17日~18日実施)
内閣支持率 42% 不支持率 46%
○政府の少子化対策への評価
期待できる 23%
期待できない 73%
○仮に今、衆議院選挙の投票をするとしたら、比例区ではどの政
党に投票したいと思いますか。
自民党 32%
立憲 10%
維新 18%
公明 5%
共産 6%
国民 4%
れいわ 5%
社民 1%
政治家 1%
参政 1%
その他 2%
わからない1%
○岸田首相は今の国会中には衆議院を解散しないと述べました
衆議院を解散して総選挙をするのは何時ごろが良いと思いま
すか。今年の秋が良いと思いますか。秋より後が良いと思いま
すか。
今年の秋が良い 38%
秋より後が良い 45%
○首相が自らの判断でいつでも衆議院の解散ができる今の在り
方について、どう思いますか。今のままで良いと思いますか。
制限した方が良いと思いますか。
今のままで良い 44%
制限した方が良い 45%
○自民党と公明党は連立政権を組んでいます。今後とも、自民党
と公明党は連立を続ける方がよいと思いますか。
続ける方がよい 32%
解消する方がよい 55%
○岸田首相の少子化対策への取り組みを、どの程度評価します
か。 (択一)
大いに評価する 4%
ある程度評価する 40%
あまり評価しない 38%
全く評価しない 16%
○岸田首相は、「異次元の少子化対策」として年間3.5兆円を
かけて、児童手当の規模を拡大したり、育児休業の給付率を上
げたりすることなどを発表しました。政府のこうした対策によって
少子化問題の改善が期待できると思いますか。
期待できる 23%
期待でできない 73%
○岸田首相は、「異次元の少子化対策」を実現するにあたって、
「実質的に追加負担を生じさせないことを目指す」と述べました。
岸田首相のこの発言を、どの程度信頼できますか。
大いに信頼できる 1%
ある程度信頼できる 25%
あまり信頼できない 47%
全く信頼できない 25%
○首相公邸での忘年会を巡り、岸田首相の長男が秘書官を辞任
した問題について伺います。この問題で、岸田首相にどの程度
責任があると思いますか。
大いに責任がある 36%
ある程度責任がある 39%
あまり責任はない 18%
全く責任はない 6%
○物価が上がっていることに対する岸田首相の対応を評価しま
すか。
評価する 17%
評価しない 76%
○現在の健康保険証を来年秋に原則廃止し、マイナ保険証とし
て、マイナンバ-カ-ドと一体化することに賛成ですか。
賛成 38%
反対 56%
○政府が進めるマイナンバ-の利用範囲の拡大について、期待
の方が大きいですか。不安の方が大きいですか。
期待の方が大きい 23%
不安の方が大きい 73%
○マイナンバ-を巡り、トラブルが相次いでいます。このトラブル
を巡る、これまでの政府の対応は適切だったと思いますか。
適切だった 19%
適切ではなかった 72%
●共同通信世論調査結果公表(17日~18日実施)
○内閣支持率 40.8% 不支持率 41.6%
○政府の少子化対策への評価
期待する・ある程度期待する 32.8%
期待しない・あまり期待しない 66.3%
●毎日新聞世論調査結果公表(17日~18日実施)
○内閣支持率 33% 不支持率 58%
○政府の少子化対策への評価
評価する 41%
評価しない 47%
6月26日(月)
●日経新聞世論調査結果公表(23日~25日実施)
○内閣支持率 39% 不支持率 51%
○政府の子育て政策に期待しない 60%
○マイナンバ-をめぐるトラブルへの政府の対応は不十分だ
76%
●読売新聞世論調査結果公表(23日~25日実施)
○内閣支持率 41% 不支持率 44%
○政府の取りまとめた少子化対策の具体案を
評価しない 55%
○マイナンバ-のトラブルに政府が適切に対応しているか
思わない 67%
7月14日(金)
●時事通信世論調査結果公表(7日~8日実施)
○内閣支持率 30.8% 不支持率 39.3%
○マイナンバ-を巡る政府の対応について適切だったか
適切だったと思わない 64.2%
適切だったと思う 12.9%
どちらとも言えない・分からない 22.9%
○政府はマイナンバ-カ-ドと健康保険証の一体化を進め現行
保険証を来年秋に廃止する方針をどう思うか。
延期すべきだ 39.0%
撤回すべきだ 30.9%
堅持すべきだ 21.0%
分からない 9.0%
○マイナンバ-の利用拡大は
反対 44.5%
賛成 29.7%
どちらとも言えない・分からない 25.8%
7月17日(月)
●朝日新聞世論調査結果公表(15日~16日実施)
○内閣支持率 37% 不支持率 50%
○今、どの政党を支持していますか。
自民党 28%
立憲 4%
維新 7%
公明 3%
共産 2%
国民 2%
れいわ 2%
社民 0%
政治家女子48党 0%
参政 1%
その他 0%
○仮に今、衆議院選挙の投票をするとしたら、比例区ではどの政
党に投票しますか。
自民 31%
立憲 11%
維新 17%
公明 4%
共産 5%
国民 3%
れいわ 4%
社民 1%
政治家女子48 1%
参政 2%
その他 3%
○今後も、自民党を中心とした政権が続くのがよいと思いますか
自民党以外の政党による政権に代わるのがよいと思いますか。
自民党を中心とした政権 41%
自民党以外の政党による政権に代わるのが良いと
思う。 45%
○次の衆院選で、野党は候補者を一本化するなどの選挙協力を
するべきだと思いますか。その必要はないと思いますか。
選挙協力をすべきだ 34%
その必要はない 50%
○今の政治に満足していますか。それとも不満がありますか。
大いに満足 1%
やや満足 24%
やや不満 45%
大いに不満 28%
○岸田政権は、政策を実行するうえで、ひとの意見に耳を傾ける
「聞く力」を発揮していると思いますか。
発揮していると思う 24%
そうは思わない 66%
○現在の健康保険証を来年秋に原則廃止し、マイナンバ-保険
証として、マイナンバ-カ-ドと一体化することに賛成ですか。
賛成 36%
反対 58%
○マイナンバ-を巡るこれまでの岸田首相の対応を評価しますか。
評価する 25%
評価しな 68%
○マイナンバ-制度を、どの程度信頼していますか。
大いに信頼している 4%
ある程度信頼している 34%
あまり信頼していない 42%
全く信頼していない 19%
○物価が上がっていることに対する岸田首相の対応を評価しま
すか。
評価する 18%
評価しない 77%
○岸田首相の少子化対策へ取り組みを、どの程度評価しますか。
大いに評価する 3%
ある程度評価する 30%
あまり評価しない 42%
全く評価しない 23%
○福島第一原子力発電所について伺いまいす。政府は、福島第
一原発にたまる汚染された水から大半の放射性物質を取り除
き、国の基準値以下に薄めた処理水を、海に流す方針です。
この方針に賛成ですか。
賛成 51%
反対 40%
○処理水を海に流すことで、風評被害が起きる不安を、どの程度
感じますか。
大いに感じる 25%
ある程度感じる 51%
あまり感じない 16%
全く感じない 5%
●共同通信社世論調査結果公表(14日~16日実施)
○内閣支持率 34.3% 不支持率 48.6%
○マイナンバ-を巡り、他人の年金情報や医療情報,口座が誤
って登録されるトラブルが相次いでいます。政府は情報の誤り
を総点検し、秋までに最終報告をまとめる予定です。あなたは
政府の総点検でマイナンバ-に関する問題が解決すると思い
ますか。思いませんか。
解決する 21.3%
解決しない 74.7%
分からない・無回答 4.0%
○政府は現在の健康保険証を来年秋に廃止してマイナンバ-カ
-ドに一本化する方針です。あなたは、健康保険証の廃止をど
うすべきだと思いますか。
予定通り廃止すべきだ 21.7%
保険証廃止を延期するべきだ 36.7%
保険証廃止を撤回するべきだ 39.9%
分からない・無回答 1.7%
○マイナンバ-を巡るトラブルが相次いでいることを受け、あなた
は今後、マイナンバ-カ-ドをどうしたいと思いますか。
マイナンバ-カ-ドを持っており、保有を続けるつもりだ
58.9%
マイナンバ-カ-ドを持っているが、返納するか更新し
ないつもりだ。 18.5%
マイナンバ-カ-ドを持っていないが、今後取得するつ
もりだ。 7.1%
マイナンバ-カ-ドを持っておらず、今後も取得しない
つもりだ。 14.2%
分からない・無回答 1.3%
○政府は、東京電力福島第一原発の処理水について、放射性
物質の濃度を国の基準を下回る濃度に薄め、夏ごろ海に放出
する方針です。
一方で、地元の漁業者や中国など一部の周辺国は反対して
います。 あなたは、海への放出に賛成ですか、反対ですか。
賛成 31.3%
反対 25.6%
どちらとも言えない 43.1%
○政府は、福島第一原発の処理水放出で風評被害が起さないよ
う国民や国際社会の理解を得るとしています。一方で、地元の
漁業者らからは懸念の声が出ています。あなたは、処理水を
海洋放出した場合、風評被害が起きると思いますか。思いませ
んか。
大きな風評被害が起きる 15.8%
ある程度の風評被害が起きる 71.6%
ほとんど風評被害は起きない 9.1%
全く風評被害は起きない 0.8%
分からない・無回答 2.7%
○あなたは、福島第一原発の処理水放出に関する政府の説明
は十分だと思いますか。思いませんか。
十分だ 16.1%
不十分だ 80.3%
分からない・無回答 3.6%
○自民党と公明党は、防衛装備の輸出ル-ルに関し、殺傷能力
がある武器を搭載した装備の輸出も条件付きで容認しました。
あなたは、殺傷能力のある武器の輸出を認めるべきだと思い
ますか。思いませんか。
認めるべきだ 33.3%
認めるべきでない 60.7%
分からない・無回答 6.0%
○安倍晋三元首相の銃撃事件をきっかけに自民党と旧統一教
会の関係が表面化してから1年が経ちました。岸田文雄首相
は、自民党と旧統一教会の関係を断絶するとしています。あな
たは、自民党が旧統一教会との関係を断てたと思いますか。
断てていないと思いますか。
関係を断てた 2.4%
ある程度関係を断てた 25.7%
あまり関係を断てていない 36.5%
関係を断てていない 31.9%
分からない・無回答 3.5%
8月11日(金)
●時事通信世論調査結果公表(4日~7日実施)
○内閣支持率 26.6% 不支持率 47.4%
(政権発足以来の最低の支持率)
○マイナンバ-カ-ドのトラブル対応で「岸田首相は指導力
を発揮していると思うか」
発揮していない 69.0%
どちらとも言えない 22.7%
発揮している 8.3%
○河野太郎デジタル相の対応に関しては
評価しない 52.5%
どちらとも言えない 29.3%
評価する 18.2%
8月19日(土)
●バイデン米大統領と岸田首相、韓国の尹大統領はアメリカ首都
ワシントン近郊のキャンプデ-ビット山荘で会談。中国や北朝鮮を
念頭に日米・米韓の同盟を一層強化させ、インド太平洋地域やそ
れを超えた地域でも軍事的、経済的な協力を強める方向を打ち出
した。
8月19日(土)日本維新の会、国民民主党、衆院会派「有志の会」
の3党派は「改憲シンポジウム」を開催。3党派で6月に発表した
「緊急事態」に国会の閉会・解散禁止を可能にする改憲条文案の
意義や、憲法9条改訂の必要性を揃って主張。
8月21日(月)
●共同通信世論調査結果公表(19日~20日実施)
○内閣支持率 33.6% 不支持率 50.0%
○マイナンバ-を巡り、他人の年金情報や医療情報、口座が誤っ
て登録されるトラブルが相次いでいます。あなたはマイナン バ-
のトラブル対応で、岸田文雄首相が指導力を発揮している と思い
ますか。思いませんか。
発揮している 11.3%
発揮していない 79.8%
分からない・無回答 8.9%
○政府は現在の健康保険証を来年秋に廃止して、マイナンバ-
カ-ドに一本化する方針です。あなたは、健康保険証の廃止をど
うするべきだと思いますか。
予定通り保険証を廃止するべきだ 20.5%
保険証廃止を延期するべきだ 38.4%
保険証廃止を撤回するべきだ 38.6%
分からない・無回答 2.5%
○ 政府は、東京電力福島第一原発の処理水について、放射性物
質の濃度を国の基準を下回る濃度に薄め、夏ごろ海に放出する
方針です。一方で、地元の漁業者や中国など一部の周辺国は反
対しています。あなたは、海への放出に賛成ですか。反対ですか
賛成 29.6%
反対 25.7%
どちらとも言えない 43.8%
分からない・無回答 0.9%
○政府は、福島第一原発の処理水で風評被害が起きないように国
民や国際社会の理解を得るとしています。一方で、地元の漁業者
らからは懸念の声が出ています。あなたは、処理水を海洋放出した
場合、風評被害が起きると思いますか。思いませんか。
大きな風評被害が起きる 16.6%
ある程度の風評被害が起きる 71.5%
ほとんど風評被害が起きない 9.2%
全く風評被害は起きない 1.1%
分からない・無回答 1.6%
○あなたは、福島第一原発の処理水放出に関する政府の説明は
十分だと思いますか。思いませんか。
十分だ 15.0%
不十分だ 81.9%
分からない・無回答 3.1%
○政府は6月に新たな少子化対策を決定しました。来年度から3年
間は年3兆円台半ばの予算を追加して投入し、児童手当などを
拡充させる方針です。あなたは、この対策が少子化の進行に歯止
めをかけるのに役立つと期待しますか。期待しませんか。
期待する 3.8%
ある程度期待する 25.0%
あまり期待しない 41.9%
期待しない 27.3%
分からない・無回答 2.0%
○ガソリンの値上げが続き、約15年ぶりの高値となっています。
政府は、価格を抑えるための補助金を段階的に縮小し、9月末で
終了させる予定です。あなたは、補助金の継続が必要だと思いま
すか。思いませんか。
必要だ 75.3%
必要でない 20.7%
分からない・無回答 4.0%
●朝日新聞世論調査結果公表(19日~20日実施)
○内閣支持率 33% 不支持率 54%
○仮に今、衆議院選挙の投票をするとしたら、比例区ではどの政党 に投票したいと思いますか。
自民党 31%
立憲 11%
維新 14%
公明 5%
共産 4%
国民 2%
れいわ 5%
社民 1%
政治家女子48党 2%
参政 2%
その他 2%
答えない・分からない 22%
○岸田内閣で外務政務官だった秋本真利衆議員が、風力発電会
社の社長から現金を受け取ったとして、強制捜査を受けました。
このことで、岸田内閣のイメ-ジは、よくなりましたか。悪くなりま
したか。変わりませんか。
よくなった 0%
悪くなった 45%
変わらない 52%
○自民党女性局の国会議員が、フランスでの研修の際に、エッフ
ェル塔の前でポ-ズをとった写真をSNSで公開しました。このこ
とはどの程度問題だと思いますか。(択一)
大いに問題だ 23%
ある程度問題だ 39%
あまり問題ではない 28%
全く問題ではない 8%
○現在の健康保険証を来年秋に原則廃止し、マイナ保険証として
マイナンバ-カ-ドと一体化することに賛成ですか。
賛成 38%
反対 55%
○マイナンバ-に関する、河野太郎デジタル大臣のこれまでの対
応を評価しますか。
評価する 37%
評価しない 53%
○マイナンバ-を巡るトラブル対応で、岸田首相は指導力を発揮し
ていると思いますか。
発揮している 13%
発揮していない 79%
○福島第一原子力発電所についてうかがいます。政府は、福島第
一原発にたまる汚染された水から、大半の放射性物質を取り除
き、国の基準値以下に薄めた処理水を、海に流す方針です。この
方針に賛成ですか。
賛成 53%
反対 41%
○処理水の放出にむけて、日本の水産物への風評被害を防ぐ政府
の取り組みは十分だと思いますか。
十分だ 14%
十分でない 75%
○処理水の放出を巡り、海外では、日本からの水産物の輸入規制
を強化する動きがあります。このことに納得できますか。
納得できる 37%
納得できない 55%
8月28日(月)
●読売新聞世論調査結果公表(25日~27日実施)
○内閣支持率 35%
●毎日新聞世論調査結果公表(25日~27日実施)
○内閣支持率 26% 不支持率 68%
9月15日(金)
●共同通信世論調査結果公表(13日~14日実施)
○内閣支持率 39.8% 不支持率 39.7%
○あなたは、今回の内閣改造、自民党役員人事を評価しますか、
評価しませんか。
評価する 37.6%
評価しない 43.9%
分からない・無回答 18.5%
○あなたは、今後、岸田首相が最も優先して取り組むべき課題は
何だと思いますか。
物価高対策を含む経済政策 53.5%
新型コロナウイルス対策を含む医療や社会保障 5.3%
子育て・少子化 18.8%
原発・エネルギ- 3.6%
外交・安全保障 7.0%
憲法改正 1.8%
行財政改革 2.4%
政治とカネ 5.2%
その他 1.1%
分からない・無回答 1.0%
○あなたは、次の衆議院選の比例代表では、どの政党に投票する
つもりですか。
自民党 33.8%
立憲民主党 10.0%
日本維新の会 13.0%
公明党 6.4%
共産党 3.0%
国民民主党 4.6%
れいわ新選組 3.9%
社民党 0.3%
政治家女子48党 0.4%
参政党 1.5%
その他の政党・政治団体 2.5%
分からない・無回答 20.0%
●読売新聞世論調査結果公表(9月13日~14日実施)
○内閣支持率 35.5% 不支持率 50%
○今、どの政党を支持していますか。一つだけあげてください。
自民党 31%
立憲民主党 4%
日本維新の会 6%
公明党 3%
共産党 3%
国民民主党 3%
れいわ新選組 1%
社民党 0%
○次の衆議院選の比例代表選挙では、どの政党に投票しようと思
いますか。次の中から、一つ選んでください。
自民党 32%
立憲民主党 7%
日本維新の会 13%
公明党 5%
共産党 3%
国民民主党 4%
れいわ新選組 3%
○岸田首相は、内閣改造と自民党役員人事で、主な閣僚や党役
員を留任させて、政権の骨格を維持しました。今回の人事を全体
として、評価しますか。評価しませんか。
評価する 32%
評価しない 42%
答えない 25%
○岸田首相には、どのくらい首相を続けてほしいと思いますか。次
の3つの中から一つ選んでください。
できるだけ長く 14%
自民党総裁の任期が切れる来年9月まで 54%
すぐに交代してほしい 27%
○今後、岸田内閣に、優先して取り組んでほしい課題を、次の中か
ら、いくつでも選んでください。
景気や雇用 87%
物価高対策 86%
財政再建 58%
年金など社会保障 68%
少子化対策 69%
外交や安全保障 62%
原発などエネルギ-対策 54%
福島第一原発の処理水と風評被害対策 66%
マイナンバ-トラブルへの対応 50%
憲法改正 28%
その他 0%
特にない 1%
答えない 5%
9月18日(月)
●朝日新聞世論調査結果公表(16日17日両日実施)
○内閣支持率 37% 不支持率 53%
○仮に今、衆議院選挙の投票をするとしたら、比例区ではどの政
党に投票しますか。
自民党 31%
立憲 11%
維新 14%
公明 5%
共産 4%
国民 6%
れいわ 8%
社民 1%
政治家女子 0%
参政 2%
その他 2%
答えない・分からない 16%
○岸田首相は内閣を改造しました。内閣の顔ぶれを見て、岸田
首相の今回の人事を評価しますか。
評価する 25%
評価しない 57%
○岸田首相は、19人の閣僚のうち女性を5人に増やしました。こ
のことを評価しますか。
評価する 62%
評価しない 30%
○岸田内閣は、54人いる副大臣、政務次官に女性を
起用しませんでした。このことはどの程度問題だと思いますか。
大いに問題だ 19%
ある程度問題だ 34%
あまり問題ではない 34%
全く問題ではない 9%
○岸田首相は、今回の内閣改造で、旧統一教会との接点を認め
た4人の国会議員を大臣に起用しました。このことはどの程度
問題だと思いますか。
大いに問題だ 44%
ある程度問題だ 31%
あまり問題ではない 17%
全く問題ではない 5%
○岸田首相は、自民党の重要ポストである選挙対策委員長に小
渕優子さんを起用しました。小渕さんの起用を評価しますか。
評価する 37%
評価しない 47%
○福島第一原子力発電所についてうかがいます。政府と東京電
力は、福島第一原発にたまる汚染された水から大半の放射性
物質を取り除き、国の基準以下に薄めた処理水を海に流し始
めました。このことを評価しますか。
評価する 66%
評価しない 28%
○処理水の放出を巡り、中国は日本の水産物を全て輸入禁止に
しました。このことに対する日本政府の対応を評価しますか。
評価する 38%
評価しない 51%
○物価が上がっていることに対する岸田首相の対応を評価しま
すか。
評価する 17%
評価しない 77%
○電気・ガス料金とガソリン価格の高騰が続いていることから、
政府は今月で終わる予定だった補助金による支援策を今後も
実施する方針です。支援策の継続を評価しますか。
評価する 73%
評価しない 21%